
続き。
夜、ゴッド・アイづくりのイベントに参加しました。

いろんな色の糸!

これを十時に組んだ枝に巻いていきます。

こんな感じで枝に巻きつけていきます。

途中色を変えつつ。ブルー系ですね。

作業風景。上の子は参加者で一番年上になっちゃったかな。

子どもたちが作業してる間に私は工房STANGLでホットワインを頂きます。
このホットワイン、ラムや八角も入ってるらしい。

飲みながら焚き火にあたってる間に完成したようです。
いい感じ。雰囲気のある額縁がいいね。

夜景を見てからサイトに戻ります。今日も綺麗。

入り口近くのフリーサイトからだと夜景を眺めながらのキャンプもできそうですね。

しばし焚き火タイムを楽しんでおやすみなさい・・・

朝。
最終日もいい天気。
テントの結露も皆無。

朝コーヒー用のお湯を炊事棟のコンロで沸かします。
明野のこのコンロ便利(笑)

管理棟で買った豆を挽いて淹れてみました。
これがびっくりするほど美味しかった!
北杜市の珈琲専門店の豆みたいですね。今度お店に飲みに行ってみようかな。

7時からパン販売の整理券配布があるのでそれまで散歩。下のテントサイトの様子を見てきました。
こちらは緑が綺麗ですね。でも日中は暑そう。

緑の散歩道を歩いて戻ります。

やはり管理棟前の景色は綺麗。

無事整理券をゲット。前日にトリオパンも予約してたのですが足りなそうだったので難民にならずにすみました。

残った薪を燃やします。
結局細い薪ふた束ですみました。

時間になったので石釜パン「パン・ド・ドウ」のパンを買ってきました。
どれもめっちゃ美味し〜!
キャンプ場のパン販売はほんとありがたいです。
さぁそろそろ撤収。

最後ってことで激しくハンモック中(笑)

そして撤収完了。
結露なしだと簡単ですね。

今回のサイトはアウトドアキッチンサイト・スタンダードの6番。
大型テントだと木の配置的にちょっと厳しいかもですがわが家的には使いやすいサイトでした。
明野で初めての林間サイトでしたが涼しくて最高。
あ、ただしひとつ問題が・・・このサイト、松ヤニが雨のように降ってくるのでテントも車もベタベタになりました。
上空は結構風が吹いてて木が多く木揺れてたからってのもありそうです。
まぁ林間あるあるです。それでも涼しい林間が好き。
夏場も涼しいとのことなので夏休みもう一回行けたら嬉しいな。
お世話になりました〜!

コメント