限界に来てたタイヤを交換することにしました。

実はホイールも2度ほどポテチにしてしまったこともあってそちらも限界。
なので今回ホイールごと交換します。

選んだホイールはEIGHTHINCH (エイスインチ)のディープリムです。
キャンパーにはおなじみのEVERNEWが代理店をしてるブランドです。
CNC加工してある完組のものを購入しました。

最初にリムテープを巻きます
これで穴のいっぱい空いてるホイールからチューブを保護します。

バルブを通す穴が空いてるのでそことホイールのバルブ穴を合わせます。

キツキツでやり直しはしにくいので動かないようにドライバーを刺して固定。

うまく張れました。

チューブはディープリム用に一番バルブの長いやつです。60mm。

ちょうど良さそうですね。

タイヤは今回もヴィットリアのランドナーです。
前とラベルが変わった。

まきまき。
今回せっかくなのでフリーも交換しました。
もう固定ギアにする気がなかったのでちょっと変わったフリーコグを選びました。

トライアル用のフリーギアを作ってるホワイトインダストリーズの「DOS ENO ダブルフリー」です。

2段あるので変速できるように見えますが、変速はできません。17Tと19Tがセットになってて組みなおして変えることができます。
36ノッチです。

フリーコグの取り付けは簡単。
手で軽くねじ込むだけ。

クルクル。
漕いでたら勝手に締められるので特に工具は必要ありません。
逆に外すのは専用工具必須。

赤がカッコイイ。

あとは古いチェーンをチェーンカッターで外します。
チェーンカッターって切るわけじゃなくて芯を押し出して外すんですよね。

取れました。

新しいチェーンを張って完成。

すっかり新しくなりました。
可愛さ重視です(笑)
あ、でもうちの女性陣は大きすぎて乗れない・・・

試乗はまた今度でいいやってことでラドラーで乾杯!
簡単と言いつつ結構大変でした。
これでまた通勤が楽しくなりそうです。
予定のない週末は自転車整備でラドラー(自転車乗り)気分?
自転車

コメント
自転車の整備面白そうですね。自分で直せると長く使えていいですね。
最近いろいろと自分でできることは自分でやるようになりました。愛着わいていいですよね。
> キッタさん
こういう整備やるとやりきった感ありますね。
なにかあったとき自分で対応できますし。
でも普段はこういうのを全部お店に任せるタイプです。
いつも行くお店で手に入りにくいパーツばかりだったので仕方なく・・・という感じです(笑)
お店でこういうのをきっかけに店員さんとダベるのが好きなんですよね。
でも今回は良い経験になりました。
あずきさんマニアックですね~(笑)
パーツやタイヤが変わった時のドキドキワクワク感は、
堪らないですよね!自転車にはよい季節ですし…
それにしても、
白いディープホイールに白いチェーンなんてオサレ過ぎます^^
ジテ通気を付けてくださいねっ。
> papa2号さん
こういうのでちょっとマニアックを発揮するとヤバイですね。
お財布が・・・・
私もともとトライアルバイクに乗ってたのでトライアルの部品が好きなんですよね。
ただギア比40/19なんでものスピード感はすごくママチャリです(笑)
最近自転車の事故をよく聞きますし、法令遵守で安全運転します!
スタイルのあるシングルですね。カッコ良いっすね!
> タヴケンさん
ありがとうございます。
もともとドロップハンドルが付いてたバイクなんですが、通勤じゃ下ハン使わないのでお気楽アップハンドルにしちゃいました。
ドロップのほうがカッコイイんですけどね~。
また気が向いたら加工してみます。