続き。
朝。

ちょうど日の出前に起床。

結構冷えたみたいです。

車が凍ってる・・・今思えばこの時ダメージを食らったのかも。
日の出を見に西湖に行ってみます。

溶岩石に氷の結晶がびっしり。

キーンとした朝の空気がいいですね。
西湖周辺の日の出時間は6時20分くらいでしたがなかなか出てきません。周りが山だしね。

結局1時間遅れで太陽が現れました。あたりの空気が一気に変わります。
太陽のエネルギーはやっぱり凄い。

残った薪で朝焚火。

炭も熾してダッチで調理します。

焼いてたのはナンピザ。

あと普通のピザも。
この火力だとあっという間に焼けますね。
一泊なのでもっとのんびりするためにレイトチェックアウトにしました。フロントで確認したところ午後3時までで2500円。
そんなわけでお昼もここでBBQです。

食材はそれを見越して多めに用意してました。

味付けはモーリョソースです。
ま、昨日も同じだったんだけどね。

ヒレ肉も良い感じで焼けました。

やわらか〜い。

幸せだね。ここに住みたい。
・・・とかいってる間に午後3時。
チェックアウトの時間です。

コテージでレイトするとかなりのんびりできますね。2泊が難しい今日この頃。もっと活用しよう。
お世話になりました!
うちの奥様と西湖を一周したことないって話から富士五湖めぐりをしようという話になりまず西湖一周。

おぉ、西湖からこんなにしっかり富士山見える場所あるんだ(知らなかった)

世界遺産の記念日がありました。

なぜかうちの奥様がこのディスプレイ(?)に食いついてました。
魚眠荘ってネーミングに琴線に触れたようです。
魚眠→ぎょみん→魚民→・・・なるほど。

ここで富士山と一緒に記念撮影とかしてるミニ太ですが・・・ここでトラブル発生。これは先日お伝えした通りです(涙)
近くの野鳥の森公園で水をもらって応急処置してディーラーに向かいました。
富士五湖めぐりはお預けです。

野鳥の森公園は樹氷まつりの氷がまだちょっと残ってました。
最後はちょっと残念なトラブルに見舞われてしまいましたがキャンプ帰りの発覚だったのでまだマシだったかな。行きだったら滞在中気になって楽しめなかった気が・・・
ま、それはそれ。西湖のレイクビューグランデは最高でした。
わが家的に気軽に行ける金額じゃないんですが、その価値はあるなと思いました。
富士五湖リベンジもしなくちゃだしまた来ます!


コメント
PICA西湖だとなぜか富士山見えませんが、この場所だとはっきりと富士山拝めますよね!
私もたまたま通りがかりに発見して、この場所でキャンプしたいと思いましたw
それはそうと車の動向が気になります。
ミニ太もきっと気をつかって最終日に体調不良を申し出たものかと(^_^)
これまで一周したことなかったので、富士山ほぼ見えないとばかり思ってました。
カヌー体験で湖畔に出た時も頭がちょっと見えてるだけでしたし・・・
ここでキャンプすると良さそうですね〜。ただ人がいっぱいきて落ち着かなそうでもありますが(笑)
ミニ太基本は帰りのトラブルが多いです。やっぱり距離走ったり、気温差があるからでしょうか。
今日預けてる店に行ってきます!